News/Blog

お引渡し前に行う確認や業務

中西です


今日はお引渡しが近付いてくると行う弊社の業務をご紹介します


①弊社ではお引渡し直前に、第三者による気密測定を行っております。



断熱材の施工時ではなく、その後色々穴を開けた最後の状態での測定(必要な部分はテープでふさぎます)です。


気密の性能が良い方が隙間風が入りずらく、冬場エアコンが足元まで聞くなど

高断熱化している今の住宅にはセットで必要な性能です。


気密性能が高いと言われるマンションの気密性能が1㎠/㎡(床面積1㎡あたり、1㎠の穴があいているということです)。

出来ればこのマンションの数値よりはよくしたい(数値は小さい方が隙間がすくない)ところです。


今回の測定では気密性能C値は、0.7㎠/㎡でした。

小数点第二位は四捨五入なのと家の大きさでもいい数値が出やすい出にくいがありますが

太陽光発電など配管が多い中、問題ない数値で良かったです。





②気密測定が終わったら、次に、引渡前のお施主様によるキズなどの確認をお願いしております。

なるべく内容には気を付けて施工しておりますが、どうしても細かなキズなどは発生してしまいます。

弊社が把握しているものも会話しながらお施主様にも見ていただき、気になる部分を指摘いただきます。


床のキズ↓



クロスのキズ・汚れ↓



クロスのつなぎ目の隙間のコーキング切れ↓



それぞれの箇所ごとに、張替えや補修をさせて頂き、引渡し前に全て問題ない状態にします。


クロス間のコーキングの切れは住んで頂いてからもかなりの確率で発生しますので、

保証の期間内は再度補修をいたします。


③この間に設計の担当者が審査機関の完了検査を受け「検査済証」を受け取ったり、

住宅性能表示制度の建設住宅性能評価書や、長期優良住宅の完了報告瑕疵担保責任保険の報告など

沢山の審査業務を行います。



④こちらのお宅もこうして無事に引渡しが終わりました。

が、引渡しの当日は各メーカーによる、設備(お風呂やキッチン、洗面、太陽光発電、乾太くんなど)の

説明が中心になるので、弊社から沢山お渡しする予定の書類は引渡し日ではなく、

引っ越しされて落ち着いてからお渡しするようにしております

※おそらく引渡し当日に渡されても忙しいのでそれどころではないと思います。



⑤最後に、2024年度の補助金、子育てエコホームの完了報告も行いました。

長期優良住宅などで100万円もらえる、今年使わないと損な補助金No.1です。

子育てエコホームの完了報告は住所変更後の住民票と、上記の「検査済証」を提出して完了です。


※国の補助金は完了報告から実際に補助金が振り込まれるまでかなりの期間が必要なので要注意です!

弊社でも昨年9月にお引渡しした方の補助金がまだ振り込まれておりません。

手持ち資金が少ない方は2025年度も同様の補助金があるので、借入計画をしっかりとたててください。

※お待ちいただいている皆様、申し訳ありませんがもう少々お待ちください!



⑥この間に家を建てると行わないといけない「表示登記」や

ローンを借りる方は全員必須の「保存登記」もご案内してお施主様と一緒にすすめて行きます。




家のお引渡し前はどうしてもお施主様も動いて頂くことが多くなりますが、

同時に、弊社でもこのような業務を毎回行っております。
















■ 広栄住宅一級建築士事務所

静岡県富士市比奈493-1 

0545-34-1409

 

 

◎新築注文住宅(木造・重量鉄骨造)

◎リフォーム工事全般(長期優良住宅化リフォーム・断熱改修・耐震工事・外壁塗装・キッチン・ユニットバス・トイレなど)

◎リノベーション

◎不動産(購入・売却・相続)

◎土地活用提案

◎相続相談

 

 

新築(木造・重量鉄骨造)・リフォームその他相談をご希望の方 

資料請求はお電話または「お問合せ」よりおねがいします



【施工エリア】富士市・富士宮市・沼津市(当社から車で30分程度)